[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

一三幕 主従




 『望美に近づいて情報を得ろ』と言われた唯衣は今日、梶原の京邸に向かっていた。
 いつでも遊びに来ていいと言われていた。
 それを利用するのは気が引けたが、これもヒノエのため。
 仕方ないことなのだと、心の中で彼女に謝る。

 六条櫛笥小路、京邸。
「あの、鶯と申すものですが……」
 ヒノエは、神子が門兵に話を通していたと教えてくれた。
 唯衣はおずおずと声をかける。
「話は聞いています。
 どうぞ」
 無骨そうな人が案内をしてくれる。
 門を抜けると、綺麗な庭があった。
 名残の桜に咲き誇る木蓮。
 花の甘い香りがただよってくる。
 風情は良く分からなかったが、趣味のいい庭だと思った。

「あ、鶯!
 いらっしゃい♪」
 白龍の神子が迎えてくれる。
 その笑顔に、その呼び名に、胸が締めつけられる。
 鶯と名乗ったのは、ヒノエにそう言われたからだった。
 烏とはもともと、情報を得るために隠密行動を取ることが多かった。
 烏名とはそのときに使う名。
 人によってはいくつも持っている者もいた。
 今回の任はあくまで情報収集。
 だから、そう名乗ったのだ。
 ヒノエのため、と割りきったこと。
 けれど胸は痛んだ。

鶯、どうかした?」
 心配そうに覗き込んでくる。
 親切にしてくれるだけ、つらくなった。
「なんでもないんです。
 大きな家で、ちょっとびっくりしちゃって」
 ふう、と息をはいてそういうと、望美は笑い声を上げる。
「あはは、そうだよね!
 私も最初は驚いたもん」
 うんうんと頷く。
 その様子にわざと首をかしげる。
「え、望美さんって、この家の人じゃないんですか?」
 分かっていたけれどそう訊いた。
 自分が知っていることと、『鶯』が知っていることは違うのだ。
「うん。私はお世話になってるだけなんだ。
 ……白龍の神子、って知ってるかな?」
 重要な話題に心の中でかまえる。
「あ、はい。
 少しだけなら」
「私がその白龍の神子なの」
 唯衣は目を丸くする。
 ここは驚かなければいけないところだ。
「え、ええっ!!
 伝説だったんじゃないんですか!?」
 ヒノエに初めて話を聞いたときのようだ、とのんきに思った。
「ちっちゃい男の子、分かるかな? あれが白龍。
 んで、髪の短い女の人が黒龍の神子。
 他の男の人たちが、私を守んなきゃいけないらしい八葉なんだけど」
 次々と説明してくれる望美に唯衣は絶句した、ふりをした。
 演技をするというのはなかなか難しい。
 本当のように見せなければならないのだから。
 しかも相手は白龍の加護を持つ女性。
 気づかれるわけにはいかないから、唯衣はあまり話さないようにする。
 あまりの出来事に驚いているように、見えればいいのだけれど。

「みんないい人たちだから、ちゃんと紹介したいな。
 鶯もきっと仲良くなれるよ!」
 満面の笑みを向けられて、罪悪感でいっぱいになる。
 けれど、感動しているかのような顔をなんとか作った。
「……ありがとうございます。
 本当に、なんてお礼を言ったらいいか」
 深く頭を下げる。
 このまま顔を合わせたくない。
「お礼なんていらないよ。
 友だちなんだから!」
 肩にそっとふれてくる。
 温かいぬくもりに涙がこぼれそうになる。
 泣いてはいけない。
 幼い約束は今も残っているから。
「そうすれば、鶯も寂しくないでしょ?」
 彼女は唯衣を気づかってくれている。
 本心からの言葉だからこそ、少女の胸は苦しめられる。
 泣きそうな表情で頭を上げる。
「望美さんに会えて、良かったです」
 本当は、違う。
 こんな形で会いたくなんてなかった。
 後ろめたいことが何もなければ、『友だち』という言葉に頷けたのに。
 優しくさせればされるだけ、つらくなる。

 自分はこの人を騙している。

 その事実が、胸に突き刺さる。
 痛い。苦しい。
 何度、心の内で謝ったことか。
 許されるはずはない。
 けれど、謝らずにはいられない。
 申し訳なさでいっぱいになりながらも、それでも唯衣は芝居を続ける。
 ただ、ヒノエのために。
 自分が望んだことなのだから。

「今日は何して遊ぼうか♪」
 嬉しそうに言う彼女についていって、部屋に入る。
 望美が京邸で与えられたところだそうだ。
 朔や白龍が来て、一緒にお話をした。
 貝合わせをし、絵巻き物を見た。
 楽しい時間を過ごすほど、罪悪感はふくらんでいく。

 すみません。
 と、少女はもう一度心の内で謝った。


 ******


 空が茜に染まる時分、京邸を出て、歩く。
 小屋に戻ればもうきっとヒノエがいることだろう。
 数日に一度の報告の日。
 早くしなくては、と自然と駆け足になる。

 唯衣は今日のことをかえりみる。
 白龍の神子は本当にいい人だ。
 自分のことを心から気にしてくれている。
 負い目を感じながらも、一緒にいて純粋に楽しいと思えた。
 黒龍の神子は穏やかな人だった。
 鳴を思わせるような気配り上手な女性。
 ふとしたときにかげる表情の理由は、少女には分からなかった。
 戦奉行である梶原景時はとても気さくな青年だった。
 鎌倉殿の快刀と言われる人物だとは一見、思えなかった。
 ただやはり目利きは優れているらしく、唯衣に隠微な探りを入れてきた。
 油断は大敵ということだろう。
 有川譲とは面識があったために、少し驚いていたようだった。
 『怪我のことは秘密にしておいてくれ』と告げられたのは、帰り間際のこと。
 どうやら白龍の神子が好きらしい彼は、見ていて微笑ましかった。
 白龍はとても無邪気だが、どこか人とは違う清浄な気を発していた。
 やはり龍神なのだろう。
 幼子のような姿だというのに、唯衣はひれ伏したい心持ちになった。
 熊野の者はみな信心深い。特に、烏は。
 烏とは神に仕えるもの。
 熊野神の御使い、八咫烏からきているのだから。
 本来なら、望美のことを名前で呼ぶのも気が引けるのだ。
 けれど白龍の神子さま、と言うわけにはいかない。 
 『友だち』なのだから。


「少し、よろしいですか?」
 かけられた声に一瞬、体がこわばる。
 後ろを取られたと急いで振り返った先には黒い姿があった。
 底知れぬ笑みを浮かべる青年。
 名を、武蔵坊弁慶という。
 少女が反応する前に仕掛けてこなかったということは、危害を加えるつもりは今のところないのだろう。
 そのことに気づかれぬよう息をはく。
 けれど得物の薙刀は持っている。
 いつ牙をむくか、分からない。
 完全に油断していた。
 ここはもう五条大橋を渡ったところ。
 隠れ家に近いから、寂れていて人気はない。
「お時間はありますか?」
 微笑みを見て、唯衣は本当に違うと思った。
 兄である湛快と顔の造形は似ているはずなのに。
 全然、違う。
「少しなら、平気ですが……。
 本当に少しですよ?
 近頃いろいろと物騒ですから」
 あくまで困ったように、苦笑して言う。
 演技をやめるつもりはなかった。
 それが目的なのだろうから。
 化けの皮をはがすことが、彼のもくろみ。

「ええ。そんなに時間は取らせませんよ。
 いくつかお尋ねしたいことがあるだけですから」
 来た、と少女は身構える。
 何を訊きたいのか、そんなことは分かりきっていた。
 唯衣は怪しすぎるのだから。
「君は何か企んでいるのでしょう?
 望美さんにあんな近づき方をして、疑われないと思いましたか?」
 言って弁慶はすぐに、ああ、と声をもらす。
「望美さんは信じているようでしたが」
 彼女は優しいですからね、とため息をつく。
 坤の卦、地の朱雀。
 この男も八葉の一人として白龍の神子を想っているのだろう。
 それが見て取れた。
「君の大計を教えてはもらえませんか?
 僕なら手助けができるかもしれない」
 嘘だ。
 甘い条件を出して、話を聞き出す。
 情報収集の常套手段だった。
 烏として幼いころから叩き込まれていた唯衣が、引っかかるはずがない。
「あの、何のことでしょうか?
 言っていることが良く分からないんですが……」
 意味が分からない、とばかりに首をかしげる。
 その様子に弁慶はにっこりと笑う。
 正直、薄気味悪い。

「しらを切っても無駄ですよ。
 君の正体は分かっていますから」
 言われて始めて少女は動揺する。
 そんなはずはない。
 跳ね上がった鼓動をなんとか静めて、男を睨む。
「正体だなんて、悪者みたいな言い方はやめてください」
 青年は臆することなく微笑んでいる。
「すみませんでした。
 なら、素性を知っている、と言えばいいかな?」
 ありえない。
 そんなこと、あってはいけない。
 ヒノエの計画が狂ってしまうかもしれない。
 少女はそれを恐れた。
 困惑をよそおってはいるが、内心では怯えていた。
 完全に余裕を失っていた。

「君は熊野の烏でしょう。
 名前は……唯衣、だったかな?」

 当てられた。しかも、名前まで。
 最悪の状況だ。
 ここから逃げることも考えるが、その案はすぐに消える。
 唯衣は任されたのだ。他ならぬヒノエに。
 逃げるなどできるはずがない。
「あの、何のことだかさっぱり分からないんですが……」
 眉を下げて、すまなそうに言う。
 すると弁慶が困ったような顔をする。
「あくまで知らぬ存ぜぬを通すつもりですか。
 意外と強情な人だ」
 急に声が低くなり、少女は体を揺らす。
 空気が変わった。
 陰鬱なよどんだ気が辺りに漂う。
「僕としてはあまり非道なことはしたくないんですが。
 そう強固な態度を取られては、仕方ないことなのかもしれませんね」
 大げさにため息をはいて、笑みを浮かべる。
 怖い。
 脅しだと分かってはいても、足が震える。
 人気のない道、暗くなってきた空。
 経験の差に体格の違い。唯衣など一ひねりだ。
 それでも、退くわけにはいかない。
 胸元の小刀に指の先でふれる。
 いざというときは一太刀でもあびせてやりたい。
「君が話してくれるというなら、それなりのお詫びをしますよ?」
 つまりは金品を握らせるということだろう。
 冗談じゃない。
 彼を裏切ってまで得たものに、なんの価値があるというのだろう。

「あなたの言うことなんて聞きません」

 きっぱりと告げた。
 少女はヒノエにしか従わない。
 他の誰にも頭を垂れることをしない。
 小さな、子どものころから。
 主はただ一人だった。
 父が先代にしか仕えなかったように。
 けして二臣にまみえない。
「……そうですか。
 では――」
 と、弁慶は袈裟をひるがえして背を向ける。

 へ?

「今日のところは諦めます。
 では、お気をつけて」
 顔だけ振り向いてそう言い残し、彼は去っていった。
 完全に姿が見えなくなると、唯衣はその場に力が抜けたように座り込む。
 長い間緊張していた衝動からか、体が言うことを聞かなかった。
 手のひらを見ると、いまだ指先が小刻みに震えている。
 それだけ恐怖だったのだ。
 怖かった。
 けれど、無事に済んだ。
 弁慶はきっとまた、そそのかしに来るだろう。
 それでも今回は平気だった。
 このことを主に報告することができる。
 それが嬉しいと感じた。
 ヒノエの役に立つことこそ少女の生きがい。
 役目を一つ果たすことができる。
 そのためにはまず、隠れ家へと戻らなければ。
 うまく力の入らない足で無理やり立つ。
 砂ぼこりを払い、小屋へと続く道を駆け足で進む。
 疲れただなんて言ってはいられない。
 早く、彼の元へ――。



 ただ一人の、主。
 少女にとって大切で、重大で、……必要な存在だった。








前へ / 目次 / 次へ


 弁慶こわ~。と思ってもらえれば嬉しいのですが……(ひかえめそうな笑み)
 書きたかった対立シーン! 弁慶さん大好き!!
 いつもより力が入っている気がするのは、気のせいじゃありません。
(2007/2/25)